/
ブロックの色が変更できない
Graebert Japan ヘルプセンター(FAQ)のサイトは、以下に移行しました。
新しい FAQ は、上記 URL にのみ追加されます。
また、このサイトは将来閉鎖されます。
ブロックの色が変更できない
ブロックで色が変更できないものがあります。
ブロック作成前にエンティティ作成で使用した画層と色によって、変更できるものと変更できないものがあります。
0画層の ByBlock で描いたエンティティをブロックにした場合は色々と融通が利くブロックとなります。
「画層の変更」や「色の変更」で色が変更できるブロックにしたいのであれば、
0画層の ByBlock でエンティティを描いたものをブロックにしてください。
「0画層」と「画層1」を使用しエンティティを描き、それをブロックにしたときに
「色の変更」「画層の変更」「画層の非表示」「画層のフリーズ」がどのように影響するか
以下でご確認いただけます。
【使用する画層】
【このブロックに対して「色の変更」「画層の変更」「画層の非表示」「画層のフリーズ」を確認していきます】
※点線はエンティティが消えていることを表現しています
【以下はブロックを画層2に変更して「非表示」「フリーズ」「色変更」を行った結果です】
, multiple selections available,
Related content
右クリックでドーナツのようなアイコンが表示される(マウスジェスチャー)
右クリックでドーナツのようなアイコンが表示される(マウスジェスチャー)
Read with this
ツールバーが表示されなくなった②
ツールバーが表示されなくなった②
Read with this
ワークスペースに名前を付けて保存したい
ワークスペースに名前を付けて保存したい
Read with this
印刷時「注釈尺度と印刷尺度はイコールではありません」とメッセージが出る
印刷時「注釈尺度と印刷尺度はイコールではありません」とメッセージが出る
Read with this
選択ボックスサイズを変更したい
選択ボックスサイズを変更したい
Read with this
monochrome.ctbを使用して、特定のエンティティだけをカラー出力したい
monochrome.ctbを使用して、特定のエンティティだけをカラー出力したい
Read with this