/
ブロックの作成方法
Graebert Japan ヘルプセンター(FAQ)のサイトは、以下に移行しました。
新しい FAQ は、上記 URL にのみ追加されます。
また、このサイトは将来閉鎖されます。
ブロックの作成方法
ブロックの作成方法が知りたい。
ブロックにしたいエンティティを選択します。
(このとき、エンティティを0画層のByBlockにしておき、アクティブ画層を0画層に設定してからブロック作成に入ると、色変更の際融通が利くブロックが作成出来ます。詳細はFAQ「ブロックの色が変更できない」をご覧ください。)
ブロック作成コマンドの MAKEBLOCK をコマンドウィンドウに入力し Enter を押します。
(コマンドの短縮 B を入力するだけでもブロックコマンドを実行できます)ブロックの名前を入力します。
ブロックを挿入する際の基点を設定します。
「グラフィックス領域内で選択」ボタンをクリックします。画面上で挿入基点をクリックして指定します。
[OK]ボタンをクリックしてブロック定義を完了します。
※作成したブロックを挿入する方法は、FAQの「ブロックの挿入方法」をご覧ください。
, multiple selections available,
Related content
ブロックの挿入方法
ブロックの挿入方法
Read with this
分解不可に設定して作成したブロックを分解したい
分解不可に設定して作成したブロックを分解したい
Read with this
周りの図形も見えている状態で、ブロックを編集したい
周りの図形も見えている状態で、ブロックを編集したい
Read with this
AutoCADからの移行時によくある問い合わせ
AutoCADからの移行時によくある問い合わせ
Read with this
斜めの図面を効率よく作業したい
斜めの図面を効率よく作業したい
Read with this
AutoCAD で使用していた印刷スタイル テーブルを使用したい
AutoCAD で使用していた印刷スタイル テーブルを使用したい
Read with this