/
座標値を変えずに画面を回転させたい
Graebert Japan ヘルプセンター(FAQ)のサイトは、以下に移行しました。
新しい FAQ は、上記 URL にのみ追加されます。
また、このサイトは将来閉鎖されます。
座標値を変えずに画面を回転させたい
座標値を変えずに画面を回転させたい
座標を変えずに画面の回転をおこなうのは、次のような手順になります。
Classic では、「ツール」-「新規CCS」-「Z」を選択します。
(※ Drafting and Annotation では『表示』-『座標』-『ccs、z』)
(又は、コマンドウィンドウに [ccs] と入力し、オプションを[Z]と入力します。)「Z軸の回転を指定」と表示されますのでデフォルトの [90] と入力します。
※ここで任意の角度を指定することも出来ます。Y-X の表示が反時計周りで90°回転します。
次にコマンドウィンドウに [PLAN] と入力し、現在のCCSの状態に合わせる為、[A] と入力します。
Y軸が垂直の表示に変わります。
このままの状態では、座標値が変わります。
座標値は元々の状態に戻すため、コマンドウィンドウに[ccs]と入力し、オプションを [W] と入力します。
これで、元々の設定で画面が90°回転した状態になります。
座標値を確認すると変わらない状態になります。
以下は補足情報になります。
一番最初の表示に戻す場合、コマンドウィンドウに [PLAN] と入力し、オプションを [W] と入力します。
表示が元に戻ります。
, multiple selections available,
Related content
座標値を変えずに図面を水平にしたい
座標値を変えずに図面を水平にしたい
Read with this
特定の傾いたエンテイに合わせて図面を回転させたい
特定の傾いたエンテイに合わせて図面を回転させたい
More like this
斜めの図面を効率よく作業したい
斜めの図面を効率よく作業したい
Read with this
イメージの尺度調整をしたい
イメージの尺度調整をしたい
More like this
2つの図面を1つにまとめる方法
2つの図面を1つにまとめる方法
More like this
シートを別の図面のモデルに書き出したい
シートを別の図面のモデルに書き出したい
Read with this