/
異尺度対応文字(注釈・簡易注釈)の作成方法
Graebert Japan ヘルプセンター(FAQ)のサイトは、以下に移行しました。
新しい FAQ は、上記 URL にのみ追加されます。
また、このサイトは将来閉鎖されます。
異尺度対応文字(注釈・簡易注釈)の作成方法
文字作成時に、注釈尺度に対応した大きさで入力するには、どのような設定をしたら良いですか?
以下の手順で文字スタイルの設定を行います。
[オプション]ダイアログを表示します。
[作図スタイル]>[文字]をクリックします。
「スタイル」から異尺度対応にするスタイルを選択します。
「注釈尺度」にチェックを入れます。
「シートの文字高」を設定します。
(シート(レイアウト)で表示させたい文字高にします)[適用][OK]をクリックします。
注釈尺度の設定やシートでの表示方法などは下記FAQをご覧ください。
◆異尺度対応マルチ引出線の作成方法
, multiple selections available,
Related content
シート(レイアウト)で文字(注釈・簡易注釈)が表示されない
シート(レイアウト)で文字(注釈・簡易注釈)が表示されない
More like this
異尺度対応マルチ引出線の作成方法
異尺度対応マルチ引出線の作成方法
More like this
注釈(マルチテキスト)の幅係数を一括変更したい
注釈(マルチテキスト)の幅係数を一括変更したい
More like this
ハッチングの作成方法
ハッチングの作成方法
Read with this
図枠を外部参照(アタッチ)させる方法
図枠を外部参照(アタッチ)させる方法
Read with this
注釈(マルチテキスト)の書式を削除したい
注釈(マルチテキスト)の書式を削除したい
Read with this